大型ヘッドのドライバーの正しい打ち方|小ぶりのヘッドとの比較

ゴルフドライバー

 

ドライバーの打ち方

ドライバーの重要性

18ホールからなるコースでは、4つのショートホールがあります。

このショートホールは、殆どの場合、アイアン(ユーティリティ)を使いますが、それ以外の14ホールは多くの場合、ドライバーを握ることになります。

ゴルフのスコアメイクでは「パットが大事」と言いますが、アマチュアの場合、実はドライバーが一番重要なクラブになるのです。

ドライバーは全14本のクラブの中では最も長く、軽いクラブです。

それだけに飛ばすことができるクラブですが、操作を間違えれば、曲げてしまう危険なクラブでもあるのです。

もし、ドライバーでOBを打ってしまえば、+2打は確実ですし、林の中に打ち込んでしまえば、脱出するだけで数打を要してしまうかもしれません。

深いラフに入れてしまえば、出すだけということもあります。

このように、アマチュアゴルファーがスコアメイクする上で一番重要になるのがドライバーなのです。

ドライバーショットがフェアウェイに行けば、ゴルフが本当に楽になり、スコアは劇的によくなります。

100切りや夢の80台を出すためには、なによりドライバーの安定が不可欠なのです。

ドライバーのボールの位置

ドライバーで構える際に適切なボールの位置は「左つま先の延長線上」若しくは「左脇の下」と言われています。

ドライバーは最も長いクラブです。

また、パター以外では、最もロフトが少ないクラブなので、球が上がりにくくなっています。

この性質を考えれば、他のクラブより、左側に球を置くのが正解になります。

つまり、スイングの最下点にボールをセットするのではなく、クラブヘッドがやや上昇していくところでインパクトを迎えるようにボールをセットするのです。

そうすれば、少ないロフトを補えるスイングができるというわけです。

但し、アゲンストが強いときなどは、ボール1つ分、右側に置いてもいいかもしれません。

フェースをボールと直角にセット

ゴルフで大切なのは「スクエア(直角)」です。

ドライバーショットも狙う方向を定めたら、そこに向かってスクエアにセットすることが重要になります。

まず、ティグラウンドに立ったら狙う点を決めます。

「だいたいあのあたり」という曖昧な目標ではなく、「あそこ」という明確な点に打っていく覚悟が必要でしょう。

打つ方向が決まったら、ボールとその方向のライン上に目印を探します。

これを「スパット」と呼びますが、普通は、少し先にある芝生が剥げた部分などを利用します。

そして、そのスパットに対して、フェースがスクエアになるようにセットアップします。

そして、視線、肩のライン、腰のライン、両膝のライン、スタンスもすべてスクエアにセットしていきます。

これをルーティーンにすると、大事な場面でも緊張せず、平常心でドライバーが打てるようになります。

TAYLORMADE(テーラーメイド) STEALTH2 HD DRIVER ステルス2 エイチディ ドライバー TENSEI RED TM50 ('22) 右用 左用 標準品 日本正規品 (右, TENSEI RED TM50 ('22), sr, 10.5度)
-
キャロウェイ(Callaway) ドライバー PARADYM DRIVER メンズ
飛びとやさしさの妥協なき融合 時代を変革するスタンダードモデル
PING(ピン) G430 MAX ドライバー ALTA J CB BLACK 標準仕様クラブ
【ヘッド】 ヘッド・ロフト:G430 MAX/9° 体積:460cc ライ角:59.5度 【シャフト】 シャフト・フレックス:ALTA J CB BLACK(SR) 長さ:シャフト標準(3種ドライバー共通)/45.75インチ グリップ/太さ:GP360 LITE TOUR VELVET ROUND(バックラインなし)/...

 

ドライバーが上がらないのは打ち方のせい?

アマチュアゴルファーの中には、「ドライバーの弾道が低い」という課題を持った方がいます。

前述の通り、ドライバーはすべてのクラブ(パター除く)の中で、一番ロフトが小さいので、そもそも上がりにくいクラブであることは事実ですが、今のドライバーは、軽く振っても上がる設計になっているので、心配いりません。

もし、弾道が低いのであれば、おそらく球を上げたいという気持ちから、力んでしまっていると思われますので、スイングを微調整しましょう。

以前のパーシモンのドライバーであれば、パワーがなければ高い球を打つことはできませんでしたが、最新のドライバーならオートマチックに振るだけです。

あとはドライバーの性能で一定の高さがでるようになっています。

但し、力んでしまえば、せっかくのドライバーの性能を帳消しにしてしまうので、とにかく力を抜くこと。

グリップを強く握らず、いつもの50%くらいの力で構えてみてください。

大切なのは、トップからの繰り返しのタイミングで、グリップに力を入れないことです。

フィニッシュまで同じグリッププレッシャーを維持してください。

手のひらの中に「ひよこ」がいると想像してみましょう。これを潰さないイメージでスイングができれば、自ずと球は上がるはずです。

そして、感覚的にはドライバーで100ヤードのアプローチを打つつもりで振ってみてください。

無駄な力が抜け、ミートできれば、自然と球は上がり、200ヤードは飛ぶはずです。

【衝撃】知らないと損!!ドライバーが勝手に芯に当たりやすくなる打ち方を伝授します!【田村尚之】【ゴルフレッスン】【かえで】【エアトリ】

 

ドライバーの変遷

ここ20年余りのドライバーの歴史は、これまでにない大きな進化を遂げたと言っても過言ではないはずです。

ゴルフ創生期から続いたパーシモンから、メタルヘッドへの劇的に変化したのです。

メタルヘッド初期の頃はまだ280cc~300ccの容量でしたが、それでもパーシモンに比べるとあまりに大きなヘッドで、打ち易さを実感したものです。

さらに、チタンヘッドを経て、現在のデカヘッド(460cc)になりました。

最近のドライバーの素材は多様化しており、まさに日進月歩という感じすらします。

また、弾道の調整もできるようになり、まさにドライバー1本で、何通りもの軌道を打ち分けられるようにまで進化しているのです。

このような劇的な進化を加味した上で、ある程度の飛距離を求めるのであれば、ここ5年以内に発売された460cc程度の大きめのヘッドのドライバーが飛ばしに必須の条件になるでしょう。

トッププロの中には、大型ヘッドに抵抗感を持つ人もいるようですが、やっぱり、大きなヘッドのドライバーの方が飛ぶことは確実です。

アマチュアゴルファーも最新の大型ヘッドのドライバーにすることで、飛距離のアドバンテージを得ることができるのです。

ドライバーとアイアンの平均飛距離|ヘッドスピード別一覧表
ドライバーとアイアンの平均飛距離 ドライバーやアイアンの飛距離は人によって大きく異なりますが、番手毎の平均的な飛距離はどのくらいなのでしょうか。 年齢や体格で違いはありますが、概ね下表の距離になると思われます。 ク...
ダンロップ(DUNLOP) スリクソン ZX5 MKII ドライバー【カタログ純正シャフト装着モデル】Diamana ZX-II50 カーボンシャフト メンズ 右利き
パワーを最大限に伝える革新のテクノロジーを搭載。フルチタン構造だからこそできた『シームレス』と、エッジをさらに丸く、厚くした『エッジレス』なヘッドによるスムーズで大きなたわみが衝撃のインパクトを生み出し、驚異のボールスピードを実現。
DUNLOP(ダンロップ) ゴルフ ドライバー ゼクシオ エックス 2021年モデル 【カタログ純正シャフト装着モデル】 Miyazaki AX-2 カーボンシャフト メンズ 右 ゴルフクラブ
■2021年モデル ◇飛びの翼で、大空へ。翼のXXIO誕生。 ◇飛距離を追求した飛びの翼「アクティブウイング」採用 ■左右:右 ■ヘッド素材:チタン(Super-TIX51AF)、鍛造 ■ヘッド素材・製法(ボディ):Ti-811Plus、真空精密鋳造 ■ヘッド仕上げ:IP+高輝度メタリック塗装、ミラー+サテン+レーザー...

 

最新ドライバーに適したスイング

実は、アマチュアの中でも、大型ヘッドの操作性のなさが嫌いという方がいます。

特にパーシモンで育ったベテランゴルファーは、小型のヘッドで球を自在に操りたいという要望を持っているようです。

また、大型ヘッドのドライバーに変えると、今までのスイングを変えなければいけないので、その点に懸念を持つ方も多いようです。

「スイングを変える」というと、すごく大変なことに感じるかもしれません。

しかし、考えすぎることはありません。

昔のスイングから、今のドライバーに合ったスイングに変えることは、単純に言うと、リズムよく、楽に振ればいいというだけのことなのです。

実際の動きの中で説明すると、最も昔と変わったところは、トップからの切り返しです。

トップからの切り返しで、昔のようにパワーを貯めるタメの動きは、もう必要ありません。

手首の角度はアドレスからトップ、ダウンスイング、インパクトまで変えることなく、なだらかに振り切る。

それが最新ドライバーに合ったスイングです。

切り返しからの動きがこれだけ変わった理由は、やはりシャフトの変化が大きいのです。

過去のドライバーのシャフトは120グラム台のスチールシャフトでした。

そんな重いスチールシャフトをしならせて打つには、パワーが必要だったので、切り返しからパワーを貯める必要があったのです。

テーラーメイド(TAYLOR MADE) ステルス グローレ ドライバ― ドライバー SPEEDER NX for TM メンズゴルフクラブ RH
先進の複合素材によるボディ構造と、軽量カーボンフェース+「ツイストフェース」がもたらす、驚異的なボール初速と高い安定性、そしてさらなる低重心設計。飛距離、安定性、打音、全てを高次元で叶え、バックウェイトが発揮する高い寛容性によりミスヒットに強い、やさしく飛ばせる軽量クラブ設計のステルス グローレ ドライバー。
グローブライド(GLOBERIDE) ONOFF DRIVER KURO ゴルフ ドライバー CBT622D S 2021年モデル メンズ S 95°
●新次元の飛距離性能 インパクト時の衝突エネルギー効率を高め、ボールスピードをアップする重ヘッド設計を採用。さらに、スイングバランスを調整できる独自のクロスバランステクノロジーで、重ヘッドにありがちな振りにくさを軽減。振りやすさを最適化したクラブでヘッドスピードもアップ。飛ばすための2つのスピードアップが生み出す、最速...

 

軽いシャフトのドライバーを打ちこなすポイント

しかし、今のドライバーのシャフトは、50グラム前後のカーボンが主流になったおかげで、重さが半分以下に軽くなった上に、楽に振ってもしなりやすくなったのです。

昔のタメを作るスイングでは、ダウンブローになるため、どうしてもインパクトではボールを上からこする現象が起きていました。

昔は、上がりにくいヘッドとボールの組み合わせだったので、上から打ち込むことが必要だったのです。

往年のジャンボ尾崎選手のスイングを思い出してください。

強烈なダウンスイングで活躍していたジャンボ尾崎選手は、ボールにバックスピンをかけることで、低く打ち出したボールが途中からホップするような打球を打っていました。

それが、過去の理想の弾道だったのです。

しかし、今、ホップするような打球を打つプロゴルファーはいません。

最新クラブ、そしてボールの進化により、今は、インパクトではレベルブロー、もしくはややアッパーブローで打つことで、一番打球が飛ぶようになったのです。

特に高反発ドライバーの場合、顕著でしょう。

大事なことは、水平なレベルブロー軌道でボールをとらえることです。

そのスイングは女子プロが参考になるかもしれません。

イ・ボミ選手のスイングは最高のお手本です。

DUNLOP(ダンロップ) ゴルフ ドライバー XXIO12 ゼクシオ トゥエルブ 【カタログ純正シャフト装着モデル】 MP1200 シャフト カーボン メンズ 右 ゴルフクラブ
飛びの翼で、大空へ。翼のXXIO誕生。空力コントロールと驚愕の反発で最大初速をつかみ取る。空力コントロールで芯を捉える『ActivWing』とインパクトで大きなパワーを生み出す『REBOUND FRAME』。革新的な2つのテクノロジーが驚異の飛びを実現。やさしく、高弾道で大きな飛びを。
オノフ ONOFF オノフ 赤 ドライバー LABOSPEC HASHIRI:50/60CBT ドライバー シャフト:LABOSPEC HASHIRI:50CBT
オノフ ONOFF オノフ 赤 ドライバー LABOSPEC HASHIRI:50/60CBT ドライバー シャフト:LABOSPEC HASHIRI:50CBT

 

トップで手の甲が上を向けば、レベルブローに打てる

前述の通り、以前のドライバーのシャフトは120グラムのスチールだったのです。

私がゴルフをはじめたころは、そんなドライバーを使っていたのです。

そして、そのドライバーを使っていた人に共通しているのがトップでの手首の動きです。

シャフトは、しならせることでボールにパワーを伝えるものですが、120グラムのスチールシャフトをしならせるためには、切り返しでのパワーが必要でした。

だから、自然とゴルファーはトップで手首をタテに折り曲げて、そこから手首をタテ方向に戻す動きで、無理矢理シャフトに負荷をかけていたのです。
しかし、今のドライバーは50グラムのカーボンです。

そんな軽量ドライバーを打つのに、手首をタテに曲げる必要はありません。

むしろ、手首の角度はアドレスから変えることなくトップまでクラブを動かし、トップでは手首が横に少し傾き、手の甲が真上を向くようなスイングが理想です。

それがレベルブローの第一歩です。

昔はトップでクラブを立てようとするために、手首を立てるような姿勢だったのですが、今はアドレスの時点から手首の角度を変えないのが理想です。

シャフ卜が軽くなったことで、無理にシャフ卜に負荷をかけるようなスイングは必要なくなったのです。

 

プロにドライバーの打ち方を習う

多くのアマチュアゴルファーは、自己流でゴルフを始めるので、そのときに付いてしまったクセをなかなか直すことができません。

それに気づかず、細部を修正していくので、余計に迷うことになり、上達を遅らせてしまうのです。

短期間で上手くなる人に共通しているのは、「プロに習う」というショートカットの思考を持っていること。

ゴルフ雑誌を読み漁り、毎週末練習場に通い、自己流のスイング改造をするのではなく、お金を払ってでも上手い人に教えてもらい、無駄な時間を省くという合理性を持った人が上手くなるのです。


「素振り」が飛距離アップの最高の練習法【古閑美保流レッスン】
ドライバーを”振り過ぎずに”飛ばすスイング術!!飛んで曲がらない女子プロの打ち方を解説します!【レッスン】【青木瀬令奈】【大西翔太】【高橋としみ】
飛距離を伸ばすために絶対に必要なことをゴルゴ松本さんに教えました【特別レッスン】
【裏技】なみきのドライバーの飛距離が”一瞬”で伸びた!?スイングを変えなくても「イメージ」で飛びが変わる!!【#3】【月一ゲストレッスン】
じゃらんゴルフ

じゃらんゴルフならポイントが貯まる!高ポイント還元率!
「初回予約限定の1000円オフクーポン」がもらえる。
日本全国のゴルフ場の中から「日程」「エリア」「料金」など様々な検索軸から探せます。
じゃらんゴルフ限定プランもあります。

ヴィクトリアゴルフ
ヴィクトリアゴルフ

ヴィクトリアゴルフオンラインストア
全国150店舗を展開するゴルフ専門店ヴィクトリアゴルフ公式通販サイト。
定番商品から希少ブランドの限定商品、カスタム商品までを網羅。
国内最大級14,000品以上の圧巻の品揃え。

RIZAPゴルフ

スコアアップにコミットすることに特化した、専属トレーナー、完全個室のゴルフスクール。
ショートゲーム技術を磨き、短期間で飛躍的に向上させます。
オンラインでもサポートも充実。
目標とするラウンドが迫っている方、仕事の接待などでGOLFをやる必要があり、迷惑をかけず恥ずかしくないプレイがしたい方におすすめ。