ドライバーのカチャカチャ機能
カチャカチャドライバーの選び方
ドライバー選びは、自動車選びに似ています。
エンジンや足回りなど、走りの性能だけを求めて車種を決める人もいれば、メーカーやデザイン性を重視する人もいます。
また、質感やフィーリングにこだわる人もいれば、ブランドだけで選んでしまう人もいます。
このように、ドライバーも自動車も人それぞれに好みがあります。
正解はないので、ドライバー選びは、自分の趣味や嗜好、または感覚を重視してもいいと思います。
但し、「なんか振りにくいな」と思いながらスイングしても、ナイスショットは望めません。
そんなときに有効なのが「カチャカチャドライバー」なのです。
ドライバーのカチャカチャは、重量やバランスが変更できる便利機能です。
カチャカチャで調整
ドライバーは高価なので、簡単に買い換えることができません。
そこでおすすめしたいのが、ドライバーのカチャカチャ機能です。
ドライバー重量、ライ角、ロフト角などを微調整できるため、選択の失敗を補うことができるのです。
最近はどのメーカーのカチャカチャ機能を付けているので、概ね気に入ったドライバーを選び、あとはカチャカチャ機能で微調整をする。
そんなドライバー選びが主流になっています。
ドライバー重量をカチャカチャで変える
「自分に合うドライバーが見つからない」というゴルファーの声をよく聞きます。
確かに、最近はドライバーのバリエーションも増えました。
ゴルフショップに行くと、沢山の種類ドライバーが並んでいますので、理想のドライバーを探す苦労はあると思います。
調整機能付きドライバー
近年のドライバーは新モデルが登場するたびに大きく進化しています。
特に多くのドライバーにはヘッドとシャフトを着脱できるシステムが採用されるようになったことで、選択の幅が広くなりました。
さらに、ロフトの調整が行えるようになり、モデルによってはヘッドに装着されているウェイトを交換したり動かしたりして、弾道の曲がりを調整できるようにもなっています。
このような機能が自分に合っているのか。
自分が使いこなせるのか・・・という疑問が湧いてきてしまい、ドライバー選びを難しくしているのです。
ヘッドスピード別の最適重量
クラブ選びをするうえで、ドライバーでもアイアンでも最も重視されるのは「クラブ総重量」です。
今はシャフトも多彩になったので、260グラム台のドライバーもあれば、300グラムを超えるドライバーもあります。
その中で自分に合った重さを選ぶことがなにより大切になるのです。
重さを重視する理由は、球筋と飛距離に直結する要素だから。
重さを選ぶ際、ヘッドスピードが最初の基準になりますが、基本的にヘッドスピードが速い人なら重量感のあるドライバーが合っていますし、ヘッドスピードが遅い人なら軽量タイプがよいと思います。
個人差はありますが、20〜40代の年齢的にも若く、まだまだ振れる筋力があるゴルファーは、45.25インチのドライバーで総重量300グラム程度を目安にするといいでしょう
さらに、ヘッドスピードが早いアスリート系ゴルファーなら、305グラム以上の方が球筋が安定するはずです。
シニアや女性など、あまり体力に自信がない人は300グラム未満のモデルを選ぶといいでしょう。
軽いドライバーを選ぶのは恥ずかしいとの風潮がありますが、そんなことは無視してください。
無理をしたり、見栄を張らずに、最適な重量のドライバーを選んでください。
ゴルフクラブは、重すぎると振り切ることができなくなり、軽すぎるとスイングが不安定になります。
自分のパワーや体力に合った重さのドライバーを探し出しましょう。
ドライバー選びの第一歩は重さなので、ヘッドスピ一ドの早い人はやや重めのドライバー、遅い人には軽量ドライバーがオススメです。
ドライバーの振りやすさをカチャカチャで変える
ドライバーの顔
ドライバーを選ぶときに、特にベテランゴルファーほど「顔」と「打感」を重視します。
ドライバーは構えたときのイメージが大切なので、顔のよさを重視するのはわかります。
しかし、それだけではよいドライバーショットは打てません。
それ以上に大切なのは、「振りやすさ」です。
重量が振りやすさに直結する
振りやすさはクラブ選びで最も大切なことです。
そして、その振りやすいクラブは、自分のヘッドスピードに合った重さのクラブともいえます。
意外にもアマチュアゴルファーは、自分が使っているドライバーの重さを知らない人も多いため、クラブ総重量は見落とされやすくなっています。
しかし、最近はドライバーも多様化して、いろいろな重さのモデルがショップには並んでいるので、その重さ選びがより重要な時代になったともいえます。
ドライバーのロフトをカチャカチャで変える
ドライバーにはロフト(角度)が付けられていています。
このロフトによって球の打ち出し角が変わってきます。
ドライバーは、パター以外のクラブの中でもっともロフトが少ないクラブです。
多くのドライバーでは、8.5度~11度くらいのロフトがあらかじめ用意されています。
一般的に、パワーヒッターは低ロフトで吹け上がらない球筋を追求し、スインガーは高ロフトで打ち出し角を高くし、飛距離を稼ぎます。
このように、ドライバーのロフトは、飛距離(球筋)に大きく関わってきます。
つまり、ヘッド形状の好みによるモデル選びだけではなく、ロフト選びも大切なのです。
そもそも最新のドライバーは打ち出し角を高くし、低スピンで飛距離を出す設計になっているので、球が上がりづらいドライバーは、総じてナイスショットが打ちづらく、飛距離が得られないのです。
仮にヘッドスピードが早くても、初心者ゴルファーの場合は、ロフトが大きめのモデルを選んでおくのが無難と言えるでしょう。
ドライバーには短期間の新車効果がある
最初は打ちやすいドライバー
ドライバーの買い替え時によく経験するのは「新車効果」です。
それは、これまで使ってきたドライバーよりも新しいドライバーにしたときに、短期間ではあるものの、飛距離が伸びる効果のことです。
しかし、時間の経過とともにその新車効果が薄れてしまい、飛距離も元に戻ってしまう現象も起きます。
ドライバーの飛距離が落ちていく理由
新しいドライバーにすると、ゴルフアーは「どんなクラブだろう?」と慎重に打つので、自然と力を抜いて振るようになります。
その力を抜いた状態で打つことでシャフトのしなりを生かせるスイングになり、飛距離が出るようになるのです。
しかし、その後「これだけ楽に振って飛ぶなら、もつと力を入れれば」というような心境になり、昔のドライバーのように力を入れて振ろうとするのです。
そのときには、以前のスイングに戻ってしまい、新車効果が消えてしまうのです。
ドライバーを変えたばかりのときは、「このドライバーはどんな性能なのだろう」という気持ちが、自然とそのドライバーの性能を生かそうという気持ちになっていて、それがリラックスしたスイングを作るのです。
ただ、こういう人は、その新車効果が消えるとまた次の新しいドライバーを購入しようとします。
「次から次に」ドライバーを購入するような負のスパイラルに陥ってしまうわけです。
そうならないためにも、ドライバーを買った直後の力を抜いてドライバーの性能を生かそうという意識をもって振ることを心掛けることが大切なのです。